投稿

ラベル(暇つぶしシリーズ)が付いた投稿を表示しています

最近勉強した用語2

主に建設関係 擁壁 ようへき 土木工事で盛り土や、切り土における斜面の土砂が崩れるのを防ぐために設ける土どめの構造物 巾木 はばき 床と壁の境目に貼る帯状の板 上端筋 うわばきん 鉄筋コンクリートのスラブなどでその配筋が二重になっている場合、上部に配置されている鉄筋 伏図 ふせず 建築物の設計を平面図として表したもの、主に上部から見下げた形で表現される 基礎 きそ 建造物の荷重を支持し地盤いつ耐える最下部の構造部 塗布 とふ 薬剤等を塗ること 配筋 はいきん 鉄筋コンクリート工事において設計図通りに鉄筋を配置すること 圧接 あっせつ 金属材料を個体の状態で加圧して接合する技術 是正 ぜせい 誤っている点を正しくする事 耐圧盤 たいあつばん ピットと土の間にあるコンクリートの床、建物の荷重を接してる地盤面に伝える事 敷き均し しきならし 搬入された土砂を平らにする事 真墨 しんずみ 中心線を示す墨印 笑う わらう 仕口や継手その他の接合部に木材収縮などによって隙間が開いた状態をいう 割付け わりつけ タイルや敷石などの目地割の計画

用語 説明1

イメージ
ちょっと勉強がてら、作ってみました。 とりあえず6分ぐらいなのですけれど、早送りなどしてみてくれればいいじゃないかなぁーと思います。 音無ですので。。。。よろしくお願いします。