投稿

ラベル(設備)が付いた投稿を表示しています

わからなかった用語 2017年1月3日

給水設備関係の用語 量水器 管路を流れる液体の体積を積算指示する計量器 空気抜き弁 水道管やガス管の中に設置され、管の中を流れる空気の量を調節する弁 増圧ポンプ  給水装置に直接接続して給水水圧を増圧するポンプ設備で、水道用直結加圧形ポンプユニットのこと 高架水槽 高さによって一定の水頭圧をもたせで水を安定供給する貯蔵タンク 定水位弁 貯水槽の水量を適量に保つ役割を持つバルブ

今日の用語 2016年12月28日

ガラス フロートガラス "溶融金属の上にガラス素地を浮かべて製板したもの 普通ガラスに比べて歪みがない 透明ガラスと呼ばれ普及している" 型板ガラス "型模様をつけたローラーによって形成されたガラス 光は通すが視線を遮る" 網入り板ガラス "ガラスの素地に金属製の網または線を入れたもの ガラスが割れても破片が飛散しにくいので防火防犯に優れている 防火性能を有する箇所では線入りは使えない" 熱線吸収板ガラス 可視光線を吸収したいお用の輻射熱を抑える 熱線反射板ガラス 可視光線や日射エネルギーを反射させ、ガラスの温度上昇が少ないため冷房負荷が軽減できる 熱線吸収熱線反射板ガラス 熱線吸収ガラスの表面に反射率の高い金属酸化膜を焼き付けた板ガラス 強化ガラス 普通板ガラスの約5倍の強度がある 合わせガラス ガラスが割れても飛散しない 複層ガラス 断熱効果に優れている ガラスブロック 縦・横筋をブロック4個ごとに目地割に入れる

今日の勉強 2016年12月21日

吹き出し口 スロット型 細帯状の吹出し口 スロット型と天井照明器具を一体化したっ物(トロッファ型)や送風が拡散しないタイプのものを店舗など出入口扉に接するように設置し、外気の流入を防ぐエアーカーテンにも使われる ノズル型 吹出し気流の到達距離が大きのが特徴で、劇場やホール、工場などの大空間の空調に用いられる。壁面に取り付けるケースが多い。天井面に取り付けることもある。 パンカールバー型 ノズルの方向を動かして吹出し方向を変えられるもの ユニバーサル型 吹出し口面にプレート状の羽が垂直水平方向に組み込まれている。このベーンを調整することによて、吹出し気流の方向や幅を調整できる。 アネモスタット型 吹出し気流の方向を調整する。環状たまは角状の調整羽を内蔵し、室内に拡散して吹き出す。天井高の低い室に適する。

2016年12月19日 勉強ごと 給水設備について

給水設備 ①水道直結方式 水道本館の給水水圧によって建築物の必要箇所に給水する方式 本管から最初の推薦までの途中に止水栓と量水器を設ける 本館の圧力は1から1.5kg/cm3程度なので水栓の最高高さには限界がある ②高架タンク方式 器具・水栓に必要な圧力を確保するため上水を受水槽に受けこれをポンプで高架揚水し、重力により建築物各部に給水する方式 高架タンクは最上部の水栓に必要な圧力を確保する必要がある そのため最上部推薦より5m以上あげなくてはならず塔屋に設置が一般的 給水塔を設ける場合がある ③圧力タンク方式 密閉された圧力タンクにポンプにより水を圧送することによりタンク内の空気は圧縮されその圧力によって給水する方式 タンクの容量に比べて利用可能な水量が少なく、給水時には減圧するのでないやつは常に変動し、それに伴って給水圧力も変化する タンク内の空気は別の空気ポンプで時々補給する ※その他の給水方法 タンクなし加圧方式(タンクレスブースティング方式) いくつかのポンプを圧力スイッチで制御するもので、給水量がピークに達した時は全ポンプを運転し使用水りょいうの変化に伴い一部のポンプを停止したりスロー運転をすることによって給水圧力を一定に保つ

冷暖房設備について その1

1.暖房設備 中央式暖房  ボイラーと放熱器の組み合わせやボイラーと空調機ダクト(風道)の組み合わせ。 主に、上記暖房、温水暖房、放射暖房、温風暖房がある。 ※冷暖房設備の規模別分類 地域冷暖房  地域あるいは一段地全体で一つのエネルギープラントを持ちそこから各建物に温冷水などの熱源を供給 中央式冷暖房  建物全部の熱源を機械室のボイラーや冷凍機から供給する 個別式  建物内の各部屋または各エリアごとに個別の熱源を設ける

今日の勉強 2016年12月14日

換気設備 自然換気は風や温度差による空気圧力がないと期待できない。一定の換気量とはならない 換気設備は自然換気では必要換気量が得られない場合、燃焼器具を使う室で用いる

今日の勉強 2016年12月12日 Part2

換気について 【空気齢】 換気効率指標の一つで、給気口から供給された正常空気が室内のある点に達するまでの平均時間 【空気余命】 室内のある点から排気口に至るまでの平均時間 風圧力により自然換気では、換気量は開口部面積と風速に比例する 室内外の温度差による自然換気では給気口と排気口の高低差が大きほど換気量は大きい 【換気回数】 必要換気量をその部屋の容積で割った値 部屋の空気が一時間に何回入れ替わるかを表す 【必要換気量】 室内濃度を許容濃度以下に保つために必要な最小の換気量をいう